文字
背景
行間
【施設開放事業について】
本校のグラウンド、体育館、かしの木会館、どんぐりホールの利用を検討している、または利用に興味がある方は、まずは「はじめに」をご一読ください。
◆令和7年度におけるスポーツ振興課事業による施設利用予定(令和7年3月14日掲載)
埼玉県スポーツ振興課が取り組む「パラスポーツ振興事業」による施設利用予定について、掲載します。
以下の資料をご確認ください。
令和7年度県スポーツ振興課パラスポーツ振興事業による施設利用予定.pdf
◆令和7年5~6月の開放不可日について(令和7年3月12日現在)
開放不可日予定(5-6月分)(R7.03.12現在).pdf
5~6月の開放不可日の予定です。
なお、6月についてはこれに部活動の予定が追加されます。
また、利用許可をお約束するものではありませんので、予めご了承ください。
◆令和7年度団体登録について(令和7年2月20日)
2月14日までに登録申請書をご提出いただいた団体様につきましては、2月18日に登録完了のご連絡を差し上げております。
諸事項の届出書に記載されたメールアドレスへお送りしていますので、改めてご確認ください。
今後の新規登録申請については随時に受け付けますが、利用を始めたい月の申請期限に間に合うように、ご相談いただければと思います。
各月の申請期限につきましては、令和7年度各月の申請期限.pdfを参照してください。
◆メールタイトルのヘッダーについて(令和7年2月13日)
メールをお送りいただく際、タイトルの先頭にヘッダー【施設開放】をつけていただいております。ご協力ありがとうございます。
細かいことで恐縮ですが、次の点に注意してください。
誤り:【施設解放】【開放施設】【解放施設】【体育施設】
正解:【施設開放】
◆令和7年2月5日
ワードやエクセルなど、各種電子ファイルをメールでご送付いただく際、
拡張子の最後に「m」がつく「マクロ有効文書」または「マクロ有効ブック」という
保存形式は使用しないようご注意ください。
埼玉県のセキュリティシステムで、マクロ実行ファイルとみなされ、自動的に削除されてしまいます。
ワードであれば「.doc」または「.docx」
エクセルであれば「.xls」または「.xlsx」
に保存したファイルをお送りください。
◆令和7年1月21日
体育施設開放令和7年度登録手続きについて
団体登録申請書の様式に一部修正を加えました(チェックボックス修正)。
03 R7様式第1号【登録申請書(団体)】(体育施設)ver.1.2.xls
なお、既存のファイルでも申請は可能ですので、
すでにご用意された方は以前のファイルのまま提出してください。
◆令和7年度体育施設開放事業(グラウンド・体育館)
03 R7様式第1号【登録申請書(団体)】(体育施設)ver.1.2.xls
※「06 別紙 利用にあたっての届出書.docx」を追加掲載しました(R7.01.16)。
※「03 R7様式第1号【登録申請書(団体)】(体育施設)」について
ver.1.2として改訂版を掲載しました(R7.01.21)。
(申請書下部の「確認事項」のチェックボックスを直しました)
◆令和7年度学習・文化施設地域開放事業(かしの木会館・どんぐりホール)
★令和6年9月5日掲載★
【敷地内絶対に禁煙】
過日、グラウンドに隣接する屋外トイレの中で、タバコの吸い殻が見つかりました。
また、土日に出勤している本校の教職員から「施設利用者が敷地内で喫煙している姿を目撃している」と相談を受けています。
なお、喫煙者の外見的な特徴もヒアリングしておりますが、ここでは言及しません。
本校に限らず、県立の施設は全て敷地内禁煙です。
また、本校は知的障害を持つ子供たちが生活する特別支援学校であり、タバコの吸い殻を口にする可能性がある児童生徒も通っており、敷地内にタバコの吸い殻があるなど、安全管理上あってはならないことです。
敷地内での喫煙はまずルール違反であること。スポーツマンシップに反していると思いませんか?
そして本校の児童生徒を守る観点から、たばこの吸い殻を残すような団体は、断固として施設利用を許すことができません。
以後、発覚した場合には、施設の利用許可、および本校の利用登録を無期限でお断りします。
★【再掲】みなさんへのご協力のお願いです。ご一読ください。
令和6年3月27日(施設開放関係)
令和6年度の各月の利用申請期限は次のとおりです。ご確認ください。
なお、団体登録申請については、随時申請を受け付けますが、各月の利用申請にはその日までに団体登録手続きが完了していることが必要です。
<分野別>
「体育施設開放」は、すぐに下にあります。
「学習文化施設開放」は、このページの下の方へ進んでください。
◆運営経費
◆施設開放(体育・学習 共通事項)
【各種様式について R6.03.11掲載】
●体育施設開放
02 R6様式第1号【登録申請書(団体)】(体育施設).xls
●学習・文化施設地域開放事業
【お知らせR6.02.28】
令和6年度当初の施設開放事業団体登録手続きについて、各申請団体様に向けて3月1日にメールをお送りする予定です。ご承知おきください。
【お知らせR6.02.19】
令和6年年度当初団体登録申請は締め切りました。
年度途中からの団体登録申請はその都度、ご相談ください。
◆体育施設開放(グラウンド・体育館)
【重要】令和6年度団体登録手続きについて(令和6年1月10日掲載)
令和6年4月1日以降の体育施設開放事業を利用したい場合は、以下の通知を参照の上、お手続きください。
なお、令和5年度登録団体様へはお手紙を郵送(メールアドレスを把握している団体様へは電子メール送信)します。
届かない場合はご一報ください。
※学習文化施設開放事業をご利用の団体様は、このページの下部にお進みください。
02 R6様式第1号【登録申請書(団体)】(体育施設).xls
グラウンド整備について(令和5年12月1日)
グラウンド利用団体様は、次の通知をご確認の上、適切にご対応くださいますようお願い致します。
利用にあたっての届出書(令和5年10月19日掲載)
PDFファイルとWordファイルを掲載します。利用許可日に他団体を招いて合同練習や練習試合を行う場合は、利用の一週間前までに提出してください。
照明料の改定のお知らせ(令和5年10月3日掲載)
令和6年4月1日以降の利用分については、照明料が改訂されます。以下の通知をご参照ください。
ご負担をおかけして申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い致します。
資料を追加しました(令和5年9月22日)
※管理指導日誌のエクセル版を掲載しました(令和6年1月22日)
以下、ご確認ください(令和5年9月20日)
◆文化施設開放(かしの木会館・どんぐりホール)
【重要】令和6年度団体登録手続きについて (令和6年1月10日掲載)
令和6年4月1日以降の学習文化施設地域開放事業を利用したい場合は、以下の通知を参照の上、お手続きください。
なお、令和5年度登録団体様へはお手紙を郵送します。
届かない場合はご一報ください。
照明料の改定のお知らせ(令和5年10月3日掲載)
令和6年4月1日以降の利用分については、照明料が改訂されます。以下の通知をご参照ください。
ご負担をおかけして申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い致します。
様式を掲載しました(令和5年9月25日)
※管理指導日誌について、押印省略としました。
なお、利用申請書については、県要領により様式第3号を指定されており、押印省略の旨の通知は受けていないため、しばらく間は押印の省略を可としません。
様式10 管理指導日誌(かしの木会館用)(R5.09.25改訂押印省略).xls
様式10 管理指導日誌(PDF版 かしの木会館・記入例あり).pdf
様式10 管理指導日誌(どんぐりホール)(R5.09.25改訂押印省略).xls
様式10 管理指導日誌(PDF版 どんぐりホール・記入例あり).pdf
「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
特別支援学校長会が作成した、職業学科と高校内分校の紹介パンフレットです。(R5.5作成)
特別支援学校高等部への進学を検討中の中学生のみなさん
~生徒一人一人の「自立と社会参加」を実現します~
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開