日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
文字
背景
行間
特設された時間における自立活動の授業つくり、充実した自立活動の実践、教員の指導力の向上のため、自立活動専任と教科班・自立活動が連携して研修会を企画・運営しています。また、自立活動専任が中心となって勉強会を企画し、実施しています。 | ||||||||||||||||||
【平成23年度の様子】 | ||||||||||||||||||
◇全体研修会 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
※7月の研修会のみ公開講座としています
|
||||||||||||||||||
◇勉強会 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
≪勉強会の様子≫ 講義と実習に分け、講義では姿勢、運動の特徴、支援の方法、器具の活動の意義などについて学びます。実習では、オリジナルで作成したSポール、Gボールの段階表に則り、まずは自分自身で動きに取り組み、効果や良さを学びます。さらに、実際に支援をすることを想定しながら、ペアを組み、支援を実践し支援の仕方を学ぶスタイルで取り組んでいます。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
≪勉強会の様子≫ 前半の講義では、NC-プログラムの概要、日常生活学習や自立活動など指導の場面で実際にチャートに記録をとってみた事例の紹介、指導へのフィードバックの紹介などの内容で取り組みました。後半は、実際にチャートに記録してみるなど実践的に取り組む時間にしました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
※勉強会は校内教職員を対象としています | ||||||||||||||||||