文字
背景
行間
カテゴリ:報告事項
~高3ディズニーランドに行ってきました~
2月14日に社会体験学習で、ディズニーランドに行ってきました。
新型コロナウイルスの影響で、実施も検討しましたが、マスクの着用やアルコール消毒をしての決行となりました。事前学習から多くの生徒が期待感を高めて取り組んできたことにより、この日を待ち焦がれていたと思います。園内は、通常よりもかなり人が少なく、とても快適に過ごすことができました。どのクラスも計画通りにアトラクションに乗ることができました。高等部最後の校外学習になり、みんなで楽しい思い出がたくさんできました。みんなの心に残った1ページをここに掲載します。ご覧ください。
小6修学旅行
7月6日(木)7日(金)、小学部6年生は日光方面へ修学旅行に行ってきました。
梅雨の時期でしたが、お天気にも恵まれました。
1日目の戦場ヶ原は晴天。前日の雨のおかげで過ごしやすい気候で、子どもたちも元気に歩くことができました。1時間みんなで歩いて、無事ゴール!額の汗が輝いていました。牧場のアイスクリームがよりいっそう美味しく感じられました。
宿舎では、おいしい夕食と温泉で旅の疲れを癒すことができました。落ち着いた雰囲気の中で、夜はみんなぐっすり眠れました。
2日目。夜からの雨に心配していましたが、なんと朝には晴天!鬼怒川ライン下りに向かいました。船が出港する前は不安そうにしていた子も、船のゆっくりとした揺れに身をまかせて、楽しむことができました。
東武ワールドスクウェアでは、建物や電車のミニチュアを見学したり、お買い物を楽しんだり、お腹いっぱいバイキングで食事したり…時間めいっぱい遊びました。
小学部最後の旅行、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
小5校外宿泊学習
~思い出いっぱい 小5校外宿泊学習~
6月15、16日と吉見方面へ宿泊学習に行ってきました。この日を心待ちにしていた子どもたちの想いも届き、2日間とも天候に恵まれました!初日は高坂にある「こども動物自然公園」で乳搾り体験をしました。事前に牛の模型を使って乳搾りの練習をしていたこともあり、練習通りやさしく握ることができた子、本物の牛を前にドキドキな子もいましたが、牛の温もりを感じる貴重な体験となりました。園内バス「彩ポッポ」にも乗り、時間たっぷり、いろいろな動物を見ることができました。「フレンドシップハイツ」へ向かう途中には道の駅にも立ち寄り、おみやげも買いました。夜はバイキングに大きなお風呂…子どもたちの笑顔があふれる1日となりました。
宿泊学習も2回目となり、4年生の時に練習したシーツ敷きにも友だちと協力しながら取り組んだり、牛とのふれあいをきっかけに少し苦手だった牛乳を進んで飲めるようになったり…また一つ大きな収穫ができた5年生です。
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |