どんぐり日記

どんぐり日記

小中学部卒業式

 昨日の雨から今日は晴れ上がり、第7回小中学部卒業証書授与式が行われました。
 先週は、高等部の卒業式があり「ああ、この子たちは学校にさよならをし、社会へと旅立っていったんだ」という思いで胸があつくなりましたが、今日の卒業式は、小学部、中学部の段階から更に上の学部へと向かっていく節目の日になります。小学部は、2名の児童が4月からは、他の学校へ行ってしまうのでみんなが揃うのは、今日が最後となりました。証書を小学部も中学部も立派にもらっている姿は、立派でした。きっとたくさん練習したんだね。
 中学部の卒業を祝う会では、生徒達による合奏「この曲はなんでしょう?」・・・卒業式の練習で忙しかったので練習不足だったということでした。しかし、さすがに保護者のみなさんは、すごい!一発で「旅立ちの日に」と当てられました。また、担任の先生達からは、「旅立ちのうた」先生バージョンが発表されました。いつになく真剣な先生達にホロリとする時間が過ぎました。さあ、みんな新しい出発ですね。


0

卒業

 本日は、高等部の卒業証書授与式が体育館にて挙行されました。
 3月にしては、やけにやさしく、うっすら汗をかくほどの暖かな天候に恵まれました。
 卒業生、在校生、保護者、教職員、来賓のみなさま、事務室のかた、給食のかた、清掃のかたなどたくさんの参加者により、立派な卒業式をつくりあげることができました。朝から駐車場や来賓のお茶出しなどのボランティアをしてくださったPTAの方々をはじめ多くのみなさまのご協力ありがとうございました。58名の卒業生達は、本校でそれぞれの思い出をつくり新たなスタートをきりました。みんな、卒業おめでとう!


 卒業式後は、保護者主催の「卒業を祝う会」が行われました。先生達の歌や保護者による「ひょっこりひょうたん島」のダンスなど楽しい企画で参加者みんなで楽しみました。「ひょっこりひょうたん島」の歌詞♪だけど、ぼくらはくじけない すすめ~♪は、卒業生達のこれからへのエールが込められたようです。
 すべてが終わり学校からみんな旅立っていきました。「みんながんばれー!」

0

入学説明会・一日体験

 本日は、午後から入学説明会・一日体験が行われました。
 高等部は、先週の18日(木)に入学許可候補者の発表があったばかりで58名の1年生を迎える予定です。
 全体会では、スクールバス関係、生徒指導関係、教育支援プラン関係、教務関係、保健関係、事務室関係、防災関係、新教育課程について説明がありました。その後、各学部別に説明会が行われ、最後はかしの木会館で制服・体操服の採寸をしました。たくさんの情報が一気に入り疲れたことと思います。参加された児童生徒、保護者のみなさんお疲れ様でした。
 別れと出会いの演出に、春はもう、すぐそこに来ています。


0

小学部2年 豆まき集会

2月3日(水)、「豆まき集会」を行いました。
まずは、鬼が来たときに備えて「まめまき」の歌を歌ったり、鬼倒しゲームをしたりしました。
鬼鬼倒しゲーム
練習後、今年もドアを勢いよく叩く音がすると「悪い子はいね~~か!」と2匹の鬼がまくし立てて入ってきました。驚く子、喜ぶ子、練習どおりに玉を投げる子、桃太郎になりきってたたかう子、捕まえられて泣く子・・・反応は様々です。
鬼登場仲良し
必死にたたかったので鬼は退散しましたが、「仲良くなりたい」とすぐに戻ってきました。
最後は鬼が演奏してくれる中、フラフープのゲームを行いました。

まだ怖さもあったようですが、子どもたちの表情は少し「ホッ」としていました。
0

高等部2年 社会体験学習

高等部2年 社会体験学習 (羽田空港)

 1月26日(火)高等部2年生は羽田空港へ社会体験学習に行ってきました。
当日は肌寒いながらも快晴に恵まれ、きれいな青空の下デッキから飛行機を見学することもできました。おいしいランチビュッフェもマナーを意識しておいしくいただくことができています。  
 皆わくわくした気持ちを持ちながらも仲間と協力し合おうという姿勢が見られ、到着するまで落ち着いて行動ができていました。
 来年の修学旅行がとても楽しみになる社会体験学習となりました。
  

  

  
0

小学部3年社会体験学習

 1月29日、ずっと心待ちにしていたステラタウンに社会体験へ行ってきました。
 レストランでは、友達と一緒に食べると格別なのか、「おいしーい」とあちこちのテーブルから聞こえてきました。 ダイソーでは、「あれにしようか」「こっちにしようか」と悩む子もいれば、「これ」と迷わず選ぶ子など様々でしたが、「見て見て」とお店の出口から出てくる満足げな顔の子供たち。自信もついた社会体験学習となりました。   
                                             
                     
   


 
0

小高もちつき会


1月13日(水)に小高もちつき会を行いました。小高の全員が一人ずつ杵でおもちを搗きました。

重い杵を持ち上げるのは大変でしたが、みんなしっかり臼の中のおもちをつくことができました。

つき上がったおもちはあんこ、きな粉、からみ、醤油のおもちにして食べました。
自分でついたおもちはとてもおいしかったようです。
0