文字
背景
行間
どんぐり日記
小学部高学年 かしの木祭
昨日の低学年に続き、本日は小学部高学年の発表を行いました。
4年生「どんどんどどんこ」「つばめ」
5年生「ヒヤミカチ節」「つばめ」
6年生「ピーチを救え!~力を合わせて~」「つばめ」
先生たちからは「今まで練習してきた中で一番上手だった!」という声も。
お客さんがたくさんいることを楽しんでいる様子が見られ、さすが高学年だと改めて思いました。
小学部低学年 かしの木祭
夏休み明けからたくさん練習してきた子どもたち。
いよいよ今日からブロックごとのかしの木祭が始まりました。
初日は小学部低学年です。
1年生「パーラーかしの木へようこそ!ミックスジュースできるかな??」
2年生「めざせ かいぞくおう!かっしーかいぞくだん!」
3年生「りゅうのくに~じぶんのちからをしんじてちょうせんしよう~」
小低の子どもたちにとって、たくさんのおうちの方が見ている中での演技は初めての経験です。
でも、「みんなと頑張ったらできた!」という体験は子どもの成長にとって大切なものだと考えています。
今日の子どもたちのがんばりに大きな拍手☆
保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
祝!全障スポ大会SAGA2024 銅メダル獲得!!
10月26日(土)~28日(月)に佐賀県で開催された、全国障害者スポーツ大会SAGA2024に、高等部2年 梅山翔光 さんがフライングディスク部門のアキュラシー競技に出場し、見事第3位、銅メダルを獲得しました!
銅メダルを持って、校長先生に大会報告をしてくれました。
本当におめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています!
(小4) 遠足に行ってきました!
10月25日(金)に東武動物公園へ遠足に行ってきました。事前学習では、いつ行くのか、また動物園の写真や動画を見て、どの動物が見たいのかクラスごとに話しました。スライドの写真を見たり、持ち物を確認したりして、遠足への気持ちを膨らませていきました。
当日は天気が心配でしたが、雨に降られることなく予定通り実施することができました。クラスや学年の友達と一緒に園内の動物を見て回ることができました。たくさんの動物にみんな大喜びでした。
友達と一緒に動物園での時間を楽しく過ごすことができ、みんな大満足の遠足となりました。
(小5・6)遠足に行きました!
10月23日(水)、東武動物公園へ行ってきました。遊園地エリアを中心に活動し、コースターやメリーゴーランドなどのアトラクションに乗りました。歓声、にこにこ笑顔、スピードに驚いた顔・・・様々な様子が見られました。最後はみんなでパークトレインに乗って出口まで行き、バスで学校へ帰りました。お弁当は学校に帰ってきてからおいしくいただきました。天気の心配があったため少し予定を変更しての活動になりましたが、笑顔が多く見られた遠足となりました。
令和6年度 かしの木祭りテーマ発表
今年度のテーマは、「 One Heart♡~こころをひとつに~さあ!やるぞ!かしの木フェスティバル☆彡」です。 このテーマは、たくさんの応募の中から、全校で投票を行い決めたテーマです。今年度は、小学部1年5組が考えたテーマが採用され、後期始業式で校長先生から感謝状が贈呈されました。
テーマ決定後、全校児童生徒でテーマ幕を共同制作しました。題字は高等部3年生、塗り絵の装飾は小中学部の児童生徒と高等部1,2年生の生徒によるものです。テーマ幕はかしの木祭当日、体育館に掲示する予定です。 楽しみにしていてください。
また、全校児童生徒の制作した文化祭ポスターも校舎内には掲示してあります。校内は、かしの木祭一色となり、盛り上がってきています。
【小2・3】遠足に行ってきました♪
10月15日(火)、小学部2年生と3年生でむさしの村へ遠足に行ってきました。
事前学習では、クラスごとに乗りたいものや周り方を決めました。当日はむさしの村鉄道や大観覧車、コーヒーカップ等、クラスごとに様々な乗り物に乗って楽しむことができました。学校に帰ってきてからお弁当を食べました。大好きなおかずやデザートを食べることでき、楽しい遠足となりました。
お弁当の準備等、ご協力いただきありがとうございました。
PTA除草作業
昨日、PTAの皆様による除草作業が行われました。
51名もの保護者の方にご参加いただきました。
ちょうど中学部がマラソン練習をしていたので、生徒たちに温かい声をかけてくださる方もいらっしゃいました。
作業前はこんな状態でしたが・・・
1時間後はご覧の通り!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
高等部1年生 職場見学
令和6年10月8日(火)高等部1年生は、職場見学へ行ってきました。見学先は、三菱マテリアル株式会社と社会福祉法人とまとの会第2ぷちとまと、社会法人上尾あゆみ会上平事業所の3ヵ所を3グループに分かれて見学しました。
高等部になってから初めての校外学習で生徒は緊張した様子で見学していました。また、普段過ごしている学校の雰囲気と実際に仕事をしている職場の雰囲気の違いに気付き、「働く」ことについて考える良い機会にとなりました。
生僧の天気でしたがそれほど雨の影響を受けることなく、無事に見学を終えることができました。1年生最初の進路の行事を終え、徐々にこれから自分の進路について考え、必要な力を身に付けていってほしいと思います。
職場見学にご協力いただきました企業及び事業所様には大変お世話になり、ありがとうございました。
中学部 交通安全指導教室
10月15日(火)体育館にて、上尾警察署の方々をお迎えして「交通安全指導教室」を行いました。
道路の歩き方、横断歩道の歩き方、信号機の見方を教えていただきました。実演ではみんな真剣な表情で行うことができました。教えていただいた交通ルールやマナーについて、今後の生活で生かしてほしいと思います。
(小1)遠足に行ってきました!
10月10日(木)、小学部1年生でむさしの村へ遠足に行ってきました。かしの木に入学して初めての遠足です。事前学習でむさしの村の動画や写真を見たり、乗りたい乗り物を選んだりして、みんなとても楽しみに当日を迎えました。前日まで天気が心配でしたが、無事に晴れました。
観覧車やむさしの村鉄道など、様々な乗り物に乗ることができ、児童は笑顔いっぱいで楽しむ表情や、ドキドキした表情を見せてくれました。
学校に戻ってから、友達や教員と楽しく美味しくお弁当を食べ、思い出いっぱいの遠足になりました。
伊奈マルシェに参加しました
10月12日(土)に伊奈町中部公園で行われた、町主催の「伊奈マルシェ」に本校も参加し、中学部と高等部の作業製品の展示・頒布を行いました。
秋晴れの気持ちの良いお天気の中、たくさんの来場者の方々に製品を手にとっていただき、本校のことを知っていただく良い機会となりました。
中学部3学年 修学旅行⑭
大宮駅に着きました。
保護者の皆様、送迎や荷物の準備等のご協力ありがとうございました。
友達と一緒にたくさんの経験ができたと思います。
週明け、生徒のみなさんからたくさんの話を聞くのを楽しみにしています。
中学部3学年 修学旅行⑬
松島の続きです。
笹かまぼこ焼き体験をしました。
焼きたてのかまぼこの味はどうだったでしょうか?
楽しかった仙台に別れを告げ、新幹線に乗りました。
予定通り15:44発の新幹線で仙台を出発しました。
大宮駅には17:23着の予定です。
中学部3学年 修学旅行⑫
遊覧船の様子です。
中学部3学年 修学旅行⑪
松島はとても良いお天気のようです。
生徒たちはみな、松島観光を楽しんでいます。
「遊覧船が楽しみ」と言っている人も多かったので、
きれいな景色を見て楽しんだのではないかと思います。
お土産はどんなものを買ったのでしょう。
中学部3学年 修学旅行⑩
宿に別れを告げて、遊覧船乗り場に来ました。
全員元気です。
中学部3学年 修学旅行⑨
仙台はきれいに晴れて、気持ちの良い朝だそうです。
今日は松島に行き、遊覧船に乗る予定です。
また、笹かまぼこづくり体験も行います。
今日も楽しい1日になりますように!
中学部3学年 修学旅行⑧
仙台城址です。
木々が少し色づいているようですね。
バスの中では疲れて寝ている人がたくさんいました。
よく歩き、よく遊んだようです。
中学部3学年 修学旅行⑦
ベニーランドは、とても空いていて、しっかり楽しんでました。
お天気も少し良くなったようで、青空が映っていますね。
「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
特別支援学校長会が作成した、職業学科と高校内分校の紹介パンフレットです。(R5.5作成)
特別支援学校高等部への進学を検討中の中学生のみなさん
~生徒一人一人の「自立と社会参加」を実現します~
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開