どんぐり日記

2022年10月の記事一覧

パラ・ミュージアム in OMIYAに高等部余暇芸術班が参加しています

 大宮シティローターリークラブ創立25周年記念事業「パラ・ミュージアム in OMIYA」に、本校の高等部余暇芸術班の生徒たちが参加しています。特別支援学校・学級の子供たちが描いた美術作品を地域のたくさんの方々に見ていただき、障害に対する理解の促進と共生社会の実現を目指そうと、ロータリークラブさんによって初めて企画されたイベントです。パラ・ミュージアム in OMIYA.pdf

 

  この作品展にはさいたま市内の銀行やショッピングモール等にご賛同いただいており、本校生徒の作品(油絵)は埼玉りそな銀行大宮支店特設コーナーに展示されています。お近くにいらした際は、生徒たちの力作をぜひご覧ください! 

展示期間:10/22(土)~28(金)

  

0

中学部 農園芸班 PTA協同学習を行いました!

 本日、天気にも恵まれ、PTAの保護者の方々と協働学習を行いました。校門入口付近の花壇にパンジーやビオラなどのたくさんの花を植えることができました。また、奇麗に咲いている花をオアシスに差し、フラワーアレンジを行いました。子どもたちは笑顔を見せながら、意欲的に活動することができました。ご協力、ご支援ありがとうございました。

 

0

2・3年生遠足に行ってきました!

 10月18日(火)、小学部2・3年生は「むさしの村」へ遠足に行きました。

 遠足の日はずっと雨予報で、子どもたちもてるてる坊を作って「晴れるといいな」とドキドキ・・・。当日はみんなの願いが届き、心配された天気も当日は曇りになり、無事に行くことができました。

 現地で雨に降られることもなく、それぞれのクラスで決めた乗り物を楽しむことができました。学校に帰ってからは、お待ちかねのお弁当をクラスで美味しく食べ、大満足の様子でした。

 

 2年生は入学して2回目の遠足で見通しをもちながら楽しむことができ、3年生は小低最後の遠足で良い思い出を作ることができました。

 事前学習から遠足当日、そして事後学習まで、子どもたちは意欲的に参加し、とても良い経験となりました。今回経験したこと、学んだことは今後の生活や学習に活かしていきたいと思います。

0

PTA主催 高等部・中学部合同学習会

本日、社会福祉法人上尾市社会福祉協議会 上尾市成年後見センター専門相談員 丸山 広子様をお招きして、「成年後見制度について~親が今から備えておくこと~」をテーマに学習会が開催されました。

丸山先生のお話は、豊富なご経験からくるやさしく分かりやすいものでした。「そこが心配」「こういうときはどうすれば?」という疑問や不安に寄り添った内容で、参加された35名の保護者の皆さんは熱心にメモを取って聞いていらっしゃいました。

 

丸山先生、また長い期間をかけて準備された役員の皆様、ご参加の皆様、ありがとうございました。

  

0

小学部高学年 遠足

 

 10月14日(金)東武動物公園に行きました。

 学校を出発する時には小雨模様でしたが、現地に着く頃には雨は上がって心地良い天候となり、笑顔いっぱいの楽しい思い出を作ることができました。

 4年生は、動物園に行き、「ホワイトタイガー」をはじめ、「ぞう」「さる」「くま」等、楽しみにしていた動物たちを見学しました。中でも「ペンギン」は子供達に大人気で、岩場を歩いたり水中を泳いたりする姿に目を輝かせて見ていました。

 5年生と6年生は、遊園地に行き、アトラクションに乗りました。コースターのスピードに歓声を上げたり、友達と電車に乗り大喜びをしたりする様子が見られ、帰りのバスの中では「また行きたい!」という元気な声が上がりました。

0