埼玉県立上尾かしの木特別支援学校
  • ログイン

文字

背景

行間

埼玉県立上尾かしの木特別支援学校

  • トップページ
  • トップページ
  • 校長室より
  • 学校概要
  • 各学部紹介
  • 学校の様子
  • お知らせ
  • 学校の取り組み
  • アクセス・お問い合わせ
  • 欠席・遅刻等オンライン連絡
トップページ校長室より 学校概要 各学部紹介 学校の様子お知らせ 学校の取り組み アクセス・お問い合わせ 欠席・遅刻等オンライン連絡
どんぐり日記

2019年10月の記事一覧

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • 今日の出来事
  • 総合学習
  • 連絡事項
  • アーカイブ
  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (12)
  • 2023年5月 (12)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (11)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (7)
  • 2022年11月 (20)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (13)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (10)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (14)
  • 2022年4月 (3)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
記事がありません。
メニュー
トップページ校長室より 学校概要 学校の周辺学校だより行事予定学校の活性化・特色化方針10周年のあゆみ施設紹介いじめ防止基本方針各学部紹介 小学部中学部高等部 総合支援部 高等部入学選考 学校の様子給食室 保健室 お知らせ 公開講座教材教具展同窓会生徒引継ぎ票学校説明会・学校公開 小・中 体験学習事務室 ホームページ運用規定サイトポリシー日本学生支援機構給付奨学生の推薦基準リンク集学校の取り組み 自立活動 自立活動防災部研究部教育相談進路指導スクールバス関係緊急時対応PTAアクセス・お問い合わせ 放課後等デイサービス欠席・遅刻等オンライン連絡
多言語対応

英語      English

中国語(簡体)  中文(簡体)

中国語(繁体)  中文(繁体)

韓国語     한국어

ポルトガル語  Português

フランス語   Le français

スペイン語   Español

タガログ語   Tagalog

ベトナム語   Tiếng Việt

アラビア語   العربية

ウルドゥー語  اردو

Google 翻訳サイト ←その他の翻訳はこちら

 

上尾かしの木特別支援学校部活動方針

上尾かしの木特別支援学校部活動運営方針.pdf

新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
10月4日の給食です
ブログ
16:02
パブリック
給食室
ごはん ぶたのかくに ちんげんさいのつけあわせ わかめスープ
10月3日の給食です
ブログ
10/03
パブリック
給食室
ココアあげパン ぎゅうにゅう ブロッコリーとツナのサラダ あさりとちんげんさいのクリームスープ
後期始業式・引き渡し訓練
ブログ
10/02
パブリック
教頭2
後期が始まりました。 「頑張ることの発表」では、小6、中3、高3の代表の児童生徒が発表しました。 「卒業式を頑張ります」「文化祭を頑張ります」「受験勉強を頑張ります」「進路決定に向けて頑張ります」…などなど、それぞれの目標が語られました。友達や先生と一緒に頑張っていきましょう。      中2美術作品   また、本日は引き渡し訓練がありました。 小学部1、3、5年生、中学部1年生、高等部1年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 子どもたちもとても落ち着いてお迎えを待つことができました。     防災食、どんな味かな?
小学部4年生 遠足
ブログ
10/02
パブリック
情報教育部
 9月26日(火)遠足にて、東武動物公園に行ってきました。事前学習で動物の映像を観たり、見たい動物を選んだりと期待をもって参加する児童がたくさんいました。小学部高学年になって初めての遠足、「ドキドキ」「ワクワク」しながら動物園に向かう姿が見られました。ライオンやホワイトタイガーを見て、「かっこいい」と思わず言葉が出た児童もいました。動物園に行く前は乗り気でなかった児童も、間近で動物を見ることができ「楽しかった」と呟く姿が印象的でした。動物と写真を撮ったり友達とお弁当を食べたりと、充実した遠足となりました。     
親子防災体験会
ブログ
10/02
パブリック
主幹教諭
9月29日(金)本校の秋休みの最中、本校PTA地域連携部主催「親子 防災体験会」が行われました。今年2023年は、関東大震災発生から 100年を迎える年でもあり、今まで以上に防災に関するニュースや取 り組みを知る機会が多かったですね。  本校でも日ごろから防災教育に力を入れていますが、さらに意識を親 子で高めようと開催されました。  ①段ボール活用した「居住スペース作り」 ②AED、心肺蘇生法体験  ③防災食体験(アルファ米) の内容でした。居住スペース作りでは、複数人と協力し、大型クリップ でパーツを挟んで出来上がり。早速、我が家、わが部屋のようにリラッ クスる家庭もありました。AED等の体験では、胸骨圧迫を行っているお 父さん、お母さんを見て感化されている様子でした。  AEDの操作も胸にパットをを貼り付けることもできていました。 最後は、アルファ米試食。あらかじめ、水や野菜ジュースで戻してお き、食べました。わかめのふりかけやカレーのチューブでした。 一口にすると満面の笑み。押しかったです。  災害時、非常事態に活躍する「トイレ」の企業さんからの簡易トイレ の紹介をしていたいただきました。 ...
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.TrackableCreator.handlename}}
{{item.Topic.display_summary}}
「教育支援プラン作成の手引き」

本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。

お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。

 支援プラン 作成の手引き(配付用冊子).pdf

                R5.3.15公開

2 0 3 5 4 2 1
2023年 10月
日 月 火 水 木 金 土
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
 
  
 


 

 
 

Powered by NetCommons