どんぐり日記

2017年2月の記事一覧

小学部低学年 社会体験学習

2年生は1月25日、3年生は2月1日にラウンドワンにあるキッズスポッチャに行ってきました。それぞれの学年で、校外で社会体験を豊かにすることや集団行動のルールを守ることなどをねらいに学習を行いました。ながーいスベリ台やふうせんの部屋、空気砲に大きなアスレチック...魅力たっぷりの施設に期待で胸を膨らませ、目を丸くする子どもたち。迫力たっぷりの遊具に圧倒されつつも子どもたちの笑い声が響き渡り、時間いっぱい友だちと仲良く遊ぶことができました。中でも空気砲は大人気でボールを何度も拾い集めては飛ばし、様々なしかけを楽しんで遊んでいました。気持ちを開放し元気いっぱい遊ぶ中、順番を守ったり、先生の話を聞いたりルールを守って遊ぶこともでき立派でした。帰ってきてからも“楽しかった!!”“また行きたい!!”と満足顔でした。学年最後の校外行事として、すてきな思い出の1ページが加わりました。


 
  
  
 
0

豆まき集会

2/3()は節分という事で、先週は各学部で豆まき集会が行われました。

本格的な鬼の登場に、子ども達は喜んだり、怖がったりと大盛り上がりでした。

「鬼は外!福は内!」と力を合わせて豆まきをし、鬼は「許してくれ~!」と去っていきました。鬼を退治した後は、みんなで歌ったり踊ったりして楽しみました。


 

0

作品展出展

本校の小学部3年生、6年生、中学部3年生、高等部3年生、芸術部の作品が、1/14()15()上尾市児童生徒合同作品展、1/20()21()さいたま市特別支援教育作品展で出展されました。児童生徒がこれまで頑張って制作してきた作品を、たくさんの方に見ていただくことができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


  

 
0

中学部1学年 社会体験学習

1月27日(金)、中学部1学年は社会体験学習でさいたま新都心方面に行ってきました。

埼玉県障害者交流センターでは、インストラクターの指導を受けながらプールでのスポーツ体験をし、真冬の温水プールを満喫しました。その後コクーンシティに移動して、フードコートでの昼食と買い物学習。食べ物を注文したり、お金を支払ったり、戸惑いながらも一生懸命店員とやりとりをする姿も見られ、おいしい昼食と自分で選んだ商品にとても満足そうな笑顔の生徒たちでした。

最後はさいたま新都心駅で切符を購入して大宮駅まで電車に乗りました。楽しい中にも緊張感のある1日を過ごし、公共の場でのマナーやルールを学ぶとともに将来の生活につながる貴重な体験となりました。

  

0

生徒会選挙

本日、高等部で生徒会選挙が行われました。生徒会長1名、新3年生役員2名、新2年生役員3名の枠にそれぞれ3名、3名、6名の生徒が立候補しました。
校内ではこれまで政見放送や選挙運動を行い、一人ひとりが公約を掲げ、自分自身の良さをアピールしてきました。本日も立会い演説が行われ、候補者が最後のPRを行い、応援者も応援演説をしました。候補者それぞれのカラーが出ていて、見ていた私もかなり盛り上がってしまいました。緊張して言葉が出てこない候補者も現場実習で演説できない候補者もいましたが、みんな意欲を前面に出してアピールできました。候補者12名を全員当選させてあげたいところですが、残念ながら落選してしまった生徒も今回の悔しさをバネに、また色々なことに意慾的にチャレンジしていってもらいたいです。

        
0