文字
背景
行間
どんぐり日記
2018年6月の記事一覧
交通安全教室(小学部高学年)
6月28日(木)に交通安全教室(小学部高学年)がどんぐりホール2階で行われました。交通ルールの理解を促すビデオをはじめに視聴し、その後模擬信号や横断歩道を活用して道路を渡る練習をしました。教員のお手本を見た後に、学年ごと順番に取り組んでいきました。
信号に注目すること、左右の確認、手を上げて渡るなど、学習したことを確認しながら取り組みました。さらに、その後は学年ごとに校外に出て、交差点を渡る練習を行い、実際に取り組んで学習しました。子どもたちは信号に注目し、左右を確認してから手を上げて渡ることを意識して取り組めました。
今回の学習を良い機会にして、子どもたちがより一層交通ルールを意識してこれからの生活で活かしていけたらと思います。
0
プール開き
昨日月曜日にプール開きしました。月曜日は気温とあいにくの雨で入水できませんでしたが、本日は天気に恵まれ、気温も水温も満たしたのでプールに入水できました(中学部、高等部)。今回の写真は入水前のものですが、その後気持ちよさそうにプールで活動する姿が見られました。これから9月初旬までプールでの学習がありますが、安全に留意して入水し、子どもたちにとって有意義な時間になるように取り組んでいきます。
0
給食後のひとコマ
給食後は、それぞれの学級が片付けや掃除等に取り組んでいます。今回は、小学部の児童の方から 「撮って!」 と依頼がありましたので、その様子を紹介します。みんな普段から掃除を頑張っていると思いますが、カメラを向けるとさらに意欲的に取り組んでいました。T字ぼうきを使って掃除している様子です。
0
授業の様子(高農作業班)
運動会が終わり、各学部通常の日課で授業を進めています。どんぐり日記では、授業の様子をまたお伝えしていきたいと思います。今回は高等部農作業班です。暑い中ですが、生徒は草取りや苗を植えたりと集中して取り組んでいます。活動内容を理解して、仲間と協力して取り組んでいます。
野菜が元気に育ち、大収穫になればと願います。
0
救命救急法研修
昨日、今日の2日間で全職員の救命救急法研修を上尾東消防署の職員の方々を招いて行いました。大事な子どもたちの命を守るために真剣に先生達が取り組みました。
これで、安心して子どもたちの大好きなプールを今月の18日に開くことができます。



これで、安心して子どもたちの大好きなプールを今月の18日に開くことができます。
0
「教育支援プラン作成の手引き」
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
1
8
4
5
5
1
4
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |