2020年11月の記事一覧
防災デイキャンプを実施しました!
11月14日(土)に、PTA・学校共催で「防災デイキャンプ」を実施しました。当日は17家庭、職員、防災士を含め、66名で体験しました。
受付で検温票の確認をし、アルミシート、寝袋(各家庭1個)、備蓄水(人数分)を受け取り、居住地スペースの作成を行いました。
受付の様子(準備中です)
居住地スペースを作ります
受付が終わった方からどんどん居住地スペースを作りました。
寝袋に入って完成~! 無事に全部のスペースができました。
居住地スペースづくり中に開会行事を行い、続いて避難所体験を具体的に行いました。行った活動は3つ。①ベッド作り、②簡易トイレの組み立て、③防災グッズ作りです。
開会行事で校長先生のあいさつ 必要な連絡事項は本部の白板で確認
見本を基に、防災グッズを作りました。スリッパやスプーンなど、新聞紙や牛乳パックを使って作成しました。作ったものを使ってこの後非常食を食べました。
段ボールでベッド作りをしました。同じ大きさの段ボールを並べて紐で結び、ベッドを作りました。みんなで協力して作りました。
トイレは簡単に作れるものからやや難しいものまで挑戦!簡単なものは1分くらいで完成。難しいものは5分くらいかかる様子も見られました
非常食体験では、α米に水を入れたもので試食しました。味は・・・思ったほどまずくはなかった・・・ようです。各家庭では、食べられそうなものを用意して食べました。さらに、防災食体験で、水で作るカップ麺、じゃがりこサラダ、ポテトチップスープを職員が作成し、みんなで試食しました。じゃがりこサラダが人気でした。
α米を受け取り、水を入れます。食べられるかどうかドキドキでした。
各家庭で用意した非常食も食べました。どんなものが食べられるのかを知る、いい経験になりました。
食後は、ワークショップで各家庭から用意した「ぼくのわたしの防災リュック」ということで、用意してきたものを班ごとに情報交換しました。防災士さんからのアドバイスもいただきました。
班ごとに分かれて用意した物品を確認し合いました。ご家庭では様々な工夫をされていました。また、防災士さんからのアドバイスで、気づかなかった点も確認できました。
続いて、東日本大震災時、避難所体験された本校の職員と本校職員の知人の方によるリモートによる体験談を聞く場面では、避難所における生活についての、貴重なお話をうかがうことができました。
最後の閉会行事では、防災士さんからの講評、参加者からの感想を確認して終わりました。進めていくうえでの課題はありましたが、有意義な体験となりました。
校内掲示が充実してきました!
コロナ感染症拡大防止のため、今年度は校内を見ていただく機会が少なくて残念です。しかし、児童生徒は日頃の学習に頑張っています。その学習の中で、様々な作品ができました。
今回は、見にくいかと思いますが、各学部の作品の一部を掲載しました。少しでも様子が伝われば幸いです。
【中学部】
感染症終息を願ってのアマビエの絵画、デコデコペン立て、マスキング
テープを使った作品など学年それぞれの味のある作品です。
【小学部】
色画用紙を使った立体作品ができました。ハロウィンにちなんだ作品も
並びます。トンボの作品も立体でかわいいです!
【高等部】
クリスマスに向けた作品、季節の絵手紙などの作品があります。国際
交流の授業でも、調べたことなどが大きな形で掲示しています。
【校長室前掲示板】
校長室前掲示板では、日頃の子どもたちの作品が飾られています。
奥には見慣れたキャラクターも・・・。また、防災コーナーでは、各学部の防災教育の情報を掲示しています。いろいろな取り組みをしています。
小学部高学年秋の遠足
10月16日(金)に東武動物公園へ行きました。今年は感染予防の対策として、動物エリアのみの見学になり、お弁当は学校へ戻ってから食べました。
動物公園に入るとすぐに大きな馬が子どもたちの視線を集め期待感を盛り上げてくれました。もっと見ていたい気持ちを抑え、メインの動物エリアへ向かいました。動物エリアでは、サルや羊やペンギン等の可愛い小動物や、熊やライオンやホワイトタイガー等の迫力ある猛獣など様々な動物を観ることができました。「かわいい」「おおきい」「くさーい」など、感じたことがそのまま言葉に出ている子もいました。じっくり時間をかけて観ることはできませんでしたが、それでも子どもたちは動物の仕草や鳴き声やにおい等を間近に感じながら楽しく見学することができました。
小学部2・3年遠足にて
10月20日(火)にむさしの村の遠足に行ってきました。子どもたちみんながとても楽しみにしている中で、当日を迎えました。お天気にも恵まれました。
現地での滞在時間は1時間程で、例年に比べると短くなってしまいましたが、観覧車やむさしの村鉄道など、たくさんの乗り物に乗れ、みんなとても楽しむことができました。
学校に戻ってからおいしいお弁当を食べ、みんな大満足の1日になりました!
小1 遠足に行きました!
10月13日(火)、小学部1年生でむさしの村へ遠足に行ってきました。かしの木に入学して初めての遠足です。事前学習でむさしの村の動画や写真を見たり、乗りたい乗り物を選んだりして、みんなとても楽しみに当日を迎えました。むさしの村では、乗り物に乗る前のアルコール消毒など、感染症対策もしっかり行って楽しむことができました。観覧車やむさしの村鉄道、コーヒーカップなど、様々な乗り物に乗ることができ、子ども達は笑顔いっぱいで楽しむ表情や、ドキドキした表情を見せてくれました。新型コロナ感染症拡大予防のため、お弁当は学校へ戻ってから食べました。友達や教員と食べるお弁当、楽しく美味しく食べました。天気にも恵まれ、思い出いっぱいの遠足になりました。