文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
小5 社会体験学習
1月20日(木)、小学部5年生は鉄道博物館へ社会体験学習に行ってきました。冬空の晴天のなか、元気一杯!楽しく見学してきました!
楽しみにしていたジオラマを見たり、実物の新幹線やSLに乗ったり、様々なアトラクションに触れたりすることができました。感染症予防のため、午前中のみの実施できたが、学校でおいしいお弁当を食べることもでき、ひとりひとり楽しい5年生の思い出を作りました。小学部高学年、初めての社会体験学習。校外でたくさんの経験を積み重ねることができました。
高2 校外宿泊学習
2度にわたる延期を経て、1月13~14日感染症対策に万全を期して群馬方面に宿泊学習へ行くことができました。
1日目はこんにゃくパーク(富岡市)で様々なこんにゃくの加工食品について学習しました。実際に工場内を見学した後、様々なこんにゃく料理を試食しました。昼食はおぎのや(安中市)の「峠の釜めし」を食べました。陶器釜を食べた記念に持ち帰る生徒もいました。群馬県立自然史博物館(富岡市)では、恐竜の化石の模型や群馬県内で見つかった発掘現場の再現などを興味津々に見学していました。
2日目はいちご狩り(渋川市)を体験しました。最初は2,3個と言っていた生徒も、たわわに実ったいちごを目にして、思わずたくさんほおばっていました。上州物産館ではゆっくりとおみやげを選び、買い物学習をすることができました。最後に日本三大うどんの1つとも言われる水澤うどんをおいしくいただき、生徒全員が充実した体験とともに無事に帰ってくることができました。
2日間の日程もあっという間に過ぎ、隣県の群馬について楽しく学びながら、学年のきずなも深めることができた宿泊学習でした。
上尾市特別支援学級・特別支援学校 児童生徒合同作品展
今年度は、会場の関係で、合同作品展出品予定作品を本校職員玄関に展示することになりました。
日時 令和4年1月24日(月)~28日(金)
対象 本校高等部3年生、中学部3年生、小学部3年生・6年生の作品
個別面談等で、ご来校の際は、ぜひご覧ください。
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |