文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
かしの木ファームの状況
中学部運動会
本日は中学部の運動会が行われました。
中学部は司会や誓いの言葉など、係の仕事などにも取り組みました。
〇開会式
〇ソーラン節
〇徒競走
〇2年「障害物走」
〇1年「ゲットボールかしの木」
〇3年「リレー」
毎日たくさんの練習をしてきた成果を発揮して、力いっぱい走ったり、演技したりすることができました。負けて悔しがる姿もまた中学生らしかったです。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
小低ブロック運動会
運動会2日目、本日は小学部低学年です。
入学して1か月半の1年生は初めての大きな行事にどきどきしながら、
2年生はおうちの方を見つけても手を振る余裕も見せながら、
小低のお兄さん、お姉さんである3年生はお友達の頑張る様子もしっかり見ながら、
元気に頑張りました。
〇1年生(リズム、徒競走)
〇2年生(玉入れ、バルーン)
〇3年生(徒競走、サーキット)
保護者の皆様、たくさんの温かい応援、ありがとうございました。
小高ブロック運動会
本校では、今年度も学部・ブロックごとに運動会を開催します。
トップバッターは小学部高学年ブロックです。
日差しは強く、気温も上がりましたが、さわやかな風が吹く中、
たくさんの保護者の方に見守っていただき、運動会を行うことができました。
〇開会式
〇徒競走
〇4年生「棒とり合戦」
〇5年生「陣とり合戦」
〇6年生「力を合わせてゴー」
今日まで練習してきたことを発揮して、子どもたちはそれぞれ、楽しそうに、また、一生懸命頑張りました。
ご来校いただいた保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
第2回 PTA除草作業
5月20日(金)75名の保護者の皆様にご協力をいただき、第2回PTA除草作業が行われました。午前中の作業で、駐車場の雑草や外来種の花等を、たくさん抜いていただきました。
5月に2回実施した除草作業で、計145名の保護者の皆様にご協力いただき、学校がとてもきれいになりました。ご協力、本当にありがとうございました。
ボランティア養成講座
5月16日(月)にボランティア養成講座を行いました。
昨年度に引き続き、多くの地域の方に参加いただきました。
軍手をしながら折り紙で鶴を折る等、手先の操作性の難しさを体験してiいただいたり、実際の支援の仕方についてお話したり、具体的なことを踏まえて講義させていただきました。
今後は運動会等の行事や授業の中で、ボランティアとして、子どもたちとたくさん関わっていただくことになります。
どうぞよろしくお願い致します。
運動会に向けて練習中!!
5月23日(月)から27日(金)まで学部・ブロック運動会が開催されます。
今年度も昨年度同様、感染症拡大防止の観点から学部・ブロックそれぞれ分かれての実施となり、来校人数も限られた中での開催となりますが、応援よろしくお願いします。
入学、進級して約1か月の児童生徒たち・・・。新たな環境の中で、運動会に向けて日々練習に励んでいます。
令和4年度 PTA総会
5月17日(火)、PTA総会が実施されました。今年度は、本校を会場とする対面式と、各ご家庭でのオンライン式を併せての実施となりましたが、総会は終始スムーズに進行し、すべての審議が承認となりました。参加いただいた皆様のご協力、大変ありがとうございました。
本日をもって、新旧役員の交代となります。旧役員の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。新旧会長様の挨拶にもありました通り、子どもたちのためにあるPTA活動を、今後も大切にしていきたいと思います。
高等部「芸術班作品」「作業学習製品」展示会 in はあとねっと輪っふる
高等部では、さいたま市中央区の埼玉トヨペット様にご協力いただき、本社1階ショールームに拠点のある「はあとねっと輪っふる」にて展示会を行います。
日時:令和4年5月12日(木)~25日(水)
10時~19時 ※16日・23日は定休日
場所:埼玉トヨペット本社 はあとねっと輪っふる ギャラリー
さいたま市中央区上落合2-2-1
※埼京線北与野駅前です
チラシはこちら→高等部芸術班作品・作業学習製品展示会.pdf
余暇芸術班の作品や、作業学習の製品を展示します。
ぜひご覧ください。
PTAガーデニングボランティアの皆様との活動②(中学部農園芸班)
昨日耕した花壇に、中学部農園芸班の生徒とPTAの皆様とで花の苗を植えました。
はじめに、みんなであいさつをしてから、
保護者と生徒がペアになり、協力して作業を行います。
1年生は本日が作業学習初日とのことでしたが、とても張り切って取り組んでいました。
今日植えたサルビアとマリーゴールドが咲きそろうのが今から楽しみです。門を入ったところの花壇です。ご来校の際にぜひご覧ください。
本日ご参加の12名の皆様、ありがとうございました。
PTAガーデニングボランティアの皆様との活動(高等部農園芸班)
昨夜降った雨もあがり、晴天の下、高等部農園芸班の生徒とPTAガーデニングボランティアの6名の皆様との活動を行いました。
本日は花を植えるための準備として、硬くなった花壇の土を掘り起こしたり、生徒たちが運んだ腐葉土を鍬やシャベルで混ぜ込んだりしました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
おかげさまで大変きれいになりました。
生徒たちが力強く作業に向かう姿も見ていただけたのではないでしょうか。
第1回 PTA除草作業
5月9日(月)、70名の保護者の皆様にご協力いただき、第1回PTA除草作業が行われました。午前中に作業を行い、小学部前の通路、グラウンド周り、生徒玄関前の植木、駐車場等が、とてもきれいになりました。運動会の練習が本格的に行われている中で、子どもたちも気持ちよく学習できると思います。ご協力、本当にありがとうございました。
小学部4学年 防災教育
4月28日、第4学年で、防災教育を行いました。
最初は、クイズ形式で、楽しく防災について学んでいきます。
「正しい ダンゴ虫のポーズは どちらでしょうか?」
「正しい 防災頭巾のかぶり方は どちらでしょうか?」
子供たちは、前日に実施した避難訓練をよく覚えていて、自分の知っていることを嬉しそうに表現していました。
次に、小グループに分かれて、非常口を探しに学校探検に出かけます。子供たちは学校にある非常口が見つかると、嬉しそうに指をさしたり、友達に伝えたりしていました。たくさん探検して、たくさん非常口が見つかり、立派な避難マップを作ることができました。
どこで被災するか分からない中、避難行動を確認したり、非常口の場所を学んだりと、大変意義深い防災教育となりました。
小学部2学年・5学年 歯みがき教室
4月28日(木)、埼玉県歯科衛生士会 大宮支部から10名の歯科衛生士の皆様に来校していただき、小学部2学年と5学年を対象に、歯みがき教室が行われました。当日はたくさんの保護者の方にも参加していただきました。
初めにどんぐりホールに集まり、楽しいパネルシアターを見ながら歯磨きの大切さを等を学びました。次に各クラスに移動し、歯科衛生士さんから、一人一人の子供たちが、口の動かし方や手の動かし方など、正しい歯磨きについて教えて頂きました。歯科衛生士さんによる歯みがき指導を受け、子供たちは、歯の大切さや歯みがきの必要性、正しいブラッシング方法を学び、保護者と担任は、仕上げみがきや介助方法、機能訓練方法について学ぶことができました。
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |