文字
背景
行間
2022年8月の記事一覧
第22回 元気あっぷフェスタに参加します
本校高等部では、作業学習の一環として、製品の販売を行います。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
日時:令和4年9月11日(日)10~15時
場所:イオンモール上尾 センターコート、ウエストコート
今日から学校が始まりました
本校では、長い夏休みが終わり、本日より前期の授業が再開されました。
静かだった学校には、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
クラスをのぞいてみると、夏休みの様子を発表したり、
久しぶりの遊具で元気に遊んだり、
それぞれ楽しそうに過ごしていました。
新型コロナウィルス感染症の勢いはなかなか収まりません。
手洗い、マスク、換気等基本的な感染症対策にしっかり取り組み、
安心、安全な学習活動を行ってまいります。
もうすぐ学校が始まります
本校では、来週8月29日から授業が再開される予定です。
そこで、22日から3日間、駐車場の花壇付近を中心に除草作業を行いました。
8/22始める前の様子は・・・
PTAの皆様にご協力いただいたのがいつのことだったか…というくらい残念な状態でした。
作業中はこんな様子です。今日は地域の方も来てくださいました。
8/24、3日間の成果はこちらです。
かしの木の児童生徒のみなさん
せんせいたちは みなさんにあえるのを たのしみにしています。
がっこうをきれいにして まっていますよ。
10/26学校公開について アップしました
夏季職員希望研修 「動作法(講義と実技)」 教科:自立活動
7/28(木)本校の菅原恵教諭を講師に「動作法」について研修しました。
研修内容は「講義・実際の指導場面の動画視聴・実技研修」の3本立てでした。実技研修では、参加者自らが相手の身体に触れて動かし方を伝えたり、触れられて身体を動かしたりする中で、「からだを通した心のやりとり」を実感することができました。今後、自立活動の時間だけでなく、日常生活等様々な場面での子どもたちへの関わりに生かせる有意義な研修会でした。
*動作法は、身体の動き(技法)を通して、心理的な改善を図る心理的アプローチの一つです。身体の動きの改善はもちろんですが、情緒の安定、コミュニケーション能力の向上、他者との信頼関係が深まる等の様々な効果があります。
*研修会は事前・事後の手指消毒や換気など感染対策を行いながら実施しております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |