文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
中学部1学年 遠足
6月23日(金)、北本市にある埼玉県自然学習センターへ行きました。施設内での活動では、クイズシアター鑑賞と工作体験を行いました。クイズシアター鑑賞では、映像を見ながら自然に関するクイズに挑戦し、友達と協力して考えながら楽しく学ぶことができました。工作体験では、紙でつくった種の模型を飛ばして遊んだり、葉っぱを石で叩いて染める叩き染めをしたりと、体験的な活動を通して身近な自然を感じることができました。園内散策では、職員の方による説明を受けながら、たくさんの自然の生き物や植物にふれ、皆それぞれ楽しむことができました。
小学部5年生校外宿泊学習②
2日目の様子を紹介します。
【朝食】 いざ プラネタリウムへ
^プラネタリウム鑑賞^ お部屋の片付けもしました!!
学校のバスも到着、さあ かしの木へ
「2日目もみんな元気です。 早かったグループは6時頃には全員起床、 部屋の片付けを丁寧にしてくれました。 朝食の後に施設内のプラネタリウムに入りました。「 やどかりくん星を見に行く」 と言うタイトルの内容の映像が360度の天井に映し出され、 迫力ある映像を楽しみました。 ちょっと悩みを抱えたヤドカリくんが勇気を出して遠い島まで星を 見に行き、友達との絆を深めていくとてもすてきなお話でした。
スクールバスの浦和便、原市便が迎えに来てくれるまで、 ダンスを楽しみました。予定通り出発し、 高速道路を使って12時30分ごろ学校にみんなで戻ってくること ができました。 とても充実した二日間で楽しい宿泊学習となりました。」
小学部5年生校外宿泊学習①
6月20日(火)21日(水)の1泊2日で、小学部5年生が「小川
げんきプラザ」にて校外宿泊学習を行っています。
天気にも恵まれ、一日目を終えました。活動の様子を紹介します。
「こども動物自然公園では2グループに分かれて園内を散策しました 。大きなキリンの宿舎を通り過ぎ、牛、やぎ、 フラミンゴなどたくさんの動物たちと触れ合うことができました。 ちょっと怖かった友達は、離れたところから見たりしながら、 みんなで一緒に回ることができました。予定通り動物園を出発し、 小川げんきプラザまでバスで向かいました。 大きな荷物を持ってそれぞれの部屋に入り、 みんなでくつろいだ後には、お待ちかねの夕食をいただきました。 お腹いっぱいの後は、交代で風呂に入り、 その間に爆弾ゲームを楽しみました。 1日みんな元気に過ごすことができました。」
小川げんきプラザ!!
『こども動物自然公園』
一日目夕食!!
元気に2日目の朝を迎えました。
プラネタリウム鑑賞後、学校に帰ってくる予定です。
4年ぶりの プール(水泳)指導が始まりました!!
本校では、4年ぶりのプール(水泳)指導が再開しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の一環として中止していましたので、この日を全校児童生徒、教職員一同心待ちにしていました。
再開のトップバッターは中学部1年生です。
笑顔いっぱいの様子をご覧ください。
久しぶりのプール、準備体操を終え、シャワータイム
水の中でカニ歩きをしたり、ぐるぐる回ったりしました。
休憩中・・・みんなで甲羅干し中・・・
後半は、フリータイム。思い切り楽しんでま~す。
プール最高!!
中学部運動会が行われました!
延期となった6月7日は天候に恵まれ、晴天の中無事に運動会を実施することができました。
今年度は各学年スローガンを設定し士気を高めながら練習に励んできました。特にダンスでは「運動会当日までに100回踊ろう」を目標としました。結果は、1ヵ月強で「110回!」踊ることができ見事目標を達成ことができました。
練習を積み重ねたことで本番は笑顔いっぱい、素晴らしい発表を保護者の方々に披露することができました。
運動会を通して、目標に向かって挑戦することや仲間と協力すること、楽しんで活動をすることなど培った力を今後の学校生活でも活かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
中学部 運動会
6月7日(水) 残念ながら6月2日(金)の本番は雨で延期に...なりましたが、予備日の今日、運動会ができました!!!
70名の生徒の心が一つになり、熱い気持ちが通じたのか、晴天!!
高温と強い日差しを吹き飛ばすかのように白熱した競技、演技を見せてくれました。
【開会式】 【徒競走】
手作りの「スローガン横幕をもって入場 風を切り、疾風のごとく走り抜けました
【2学年種目「動く玉入れ」】
校長先生、教頭先生登場!!
【1学年種目「でかぱんリレー】友達と協力してスタート
【3学年種目「リレー」】
心と想いをバトンに込めて がんばれー
【ダンス「The Best Dam Thing」】
なんとみんなで100回も練習をしたそうです。
【閉会式】
校長先生から記念品をもらいました
来年も頑張りましょう!! 多くのご参観ありがとうございました。
高等部 運動会
6月5日(月)高等部運動会が開催されました。梅雨入り間近ということもあり天気が心配でしたが、総勢、116名の願いが叶い、無事に全日程を行うことができました!!たくさんの保護者の来校していただきました。そして3年生にとっては、学校生活最後の運動会。
【開会式】 【閉会式】
【徒競走】
【炎の大玉送り】 【選抜リレー】
【ダンス「The last dance. ~みんなの想いを一つに~」】
感動をありがとう!!
小学部高学年ブロック運動会が行われました!
5月26日(金)、小学部高学年ブロック運動会が行われました!今年度は人数制限が緩和された中での実施ということで、多くの観客の前でドキドキの児童たち…。本番、今までの練習通りに児童が取り組めるか、ドキドキの大人たち…。そんな思いや様子もありましたが、児童たちは今までたくさん練習してきた成果を存分に発揮することができ、大成功の運動会となりました。たくさんの応援、ありがとうございました!!
小学部6年生 国際交流
先日(5月25日)に、小学部6年生では国際交流学習を行いました。
ゲストは、マダガスカルから来たエルビさん。
この日に向けて、「マダガスカルってどこ?」「何語を話すの?」「こんにちはってなんていうのかな?」など、たくさん勉強してきた6年生の子どもたち。
当日は、やさしいエルビさんの説明を聞いたり、みんなで一緒にダンスを踊ったりして、楽しく過ごしました。
マダガスカルは、アフリカ南東部沖に浮かぶ大きな島国です。
言語はマダガスカル語とフランス語がつかわれているそうです。
キツネザルなどの貴重な動物が生息していることでも有名です。
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |