文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
高等部2学年 校外宿泊学習⑥
群馬県庁を出発しました。
26階のジオラマで群馬県について勉強しました。
32階展望ホールから群馬の景色を楽しみました。
県庁は群馬で一番高い建物だそうです。
予定通り16時に学校到着できそうです。
高等部2学年 校外宿泊学習⑥
お土産を買って、お昼に水澤うどんをいただきました。
醤油ダレと胡麻ダレをつけながらうどんと天ぷらを堪能しました。
みんなうどんが大好きです。
高等部2学年 校外宿泊学習⑤
2日目の朝です。
みんな元気で、よく眠り、よく食べているそうです。
今日は伊香保温泉石段街、上州物産館、群馬県庁展望ホールに行く予定です。
高等部2学年 校外宿泊学習④
夕食です。豪華~!
おいしい夕食をたくさん食べたら、このあとはお風呂タイムです。
中学部2学年 校外宿泊学習
中学部2学年では7月11日(木)~12日(金)に宿泊学習を実施しました。今回は加須市にある体験施設「加須未来館」「加須げんきプラザ」を利用し、2日間の行程でさまざまな活動を行いました。初日に訪れた加須未来館では、最新鋭のプラネタリウムを鑑賞し、優雅な星空をアニメーションとともに楽しみました。場内のいたるところから聞こえる驚きの声や歓声から、生徒の純真さが伝わってくるものでした。宿泊施設の加須げんきプラザでは「集団レク」「カレー作り」「うどん打ち体験」などに取り組みました。普段はなかなか行うことのできない屋外での炊事や生地から作るうどんのおいしさに目を輝かせる生徒も多く、また引率教員も一緒になって達成感を味わいました。みんなで作った料理はもちろん、満点の出来栄えでした!
これまでの授業や本番の活動を通して、生徒たちもまた一つ成長できたと心から感じることができました。保護者の皆様、行事にあたりたくさんのご協力を頂きありがとうございました。
「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
特別支援学校長会が作成した、職業学科と高校内分校の紹介パンフレットです。(R5.5作成)
特別支援学校高等部への進学を検討中の中学生のみなさん
~生徒一人一人の「自立と社会参加」を実現します~
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |