どんぐり日記

2022年10月の記事一覧

大地震発生を想定した引き渡し訓練を実施しました

 9月30日(金)、後期始業式に続いて避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。本訓練は、震度6強クラスの大地震が発生しスクールバスの運行が困難となった場合を想定し、いったん避難をしたあと学校にそのまま待機して保護者の迎えを待つ、というものです。今回の引き渡し訓練の対象となるのは、小学部1年生・3年生・5年生、中学部1年生、高等部1年生です。

 前半は全員参加の避難訓練です。緊急地震速報が流れるとすぐ、机の下にもぐるなどして身の安全を図ります。その後、安全を確認してグラウンドに避難しました。皆整然と避難行動をとることができています。

 続いて、引き渡し訓練に移行しました。上記該当学年の児童生徒(当日155名)は校舎内に戻り、年度初めに各ご家庭が用意し体育館に保管されている防災食を昼食代わりに食べ、保護者の方への引き渡しを待ちます。

 

 12時10分、訓練開始の一斉メールが発信され、12時40分から16時までの間に引き渡しが行われました。進捗状況は本部(校長室)に随時集約され、15時55分引き渡し完了。どの学年も落ち着いてお迎えを待つことができ、保護者の皆様のご協力のもと「メール受信 → 自宅/勤務先を出発 → グラウンド駐車 → 受付 → 引き取り者本人確認→ 引き渡し」という一連の流れをスムーズに進めることができました。

  

  埼玉県でも、大地震はいつ起きてもおかしくありません。今回の引き渡し訓練により、ご家庭と学校の双方で緊急時の対応方法をしっかり確認することができました。ご多用の中、本訓練にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0