文字
背景
行間
新着
しおあじぶたにくピラフ
ぎゅうにゅう
れんこんとこまつなのサラダ
ミネストローネ
スパゲティーミートソース
ぎゅうにゅう
ブロッコリーとツナのサラダ
ヨーグルト
お待たせいたしました。
2月行事予定を掲載します。
ご活用ください。
2月の予定表.pdf
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
ひじきのにもの
とんじる
カレーライス
ぎゅうにゅう
ほうれんそうとハムのサラダ
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのミートローフ
こうはくなます
すいとんじる
きのこうどん
ぎゅうにゅう
だいがくいも
こまつなとあぶらあげいため
昨年度に引き続き、今年度も『キムチショップあげお』様とコラボさせていただきました。生徒が一所懸命作った白菜を使っていただき、キムチを作っていただきました。今年度は、例年以上に暑さが続き、大きさや個数が少ない中でしたがおいしいキムチを作っていただきました。来年度は、今年度以上に大きく立派な野菜を届けることができるよう生徒とともに励んでいきたいと思います。高等部販売会でお買い上げいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
チキンライス
ぎゅうにゅう
かぼちゃのサラダ
ほうれんそうスープ
アイスクリームチョコレート
やさいたっぷりうどん
ぎゅうにゅう
にくまん
ブロッコリーのマヨネーズあえ
ごはん
ぎゅうにゅう
とうふナゲット
きりぼしだいこんのにもの
はくさいとぶたにくのスープ
クロワッサン
ぎゅうにゅう
ポークソテー
こまつなのさっぱりサラダ
きのこのクリームスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
あげどりのこうみソース
たくあんサラダ
ワンタンスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのみそに
いとこんぶとさつまいものにもの
すましじる
やきそば
ぎゅうにゅう
ほうれんそうとハムのサラダ
ぎゅうにゅうかん
お待たせしました。
1月の行事予定を掲載します。
ご活用ください。
1月の予定表.pdf
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのてりやき
こまつなとこうやどうふのにびたし
だいこんとわかめのみそしる
保護者アンケートの回答を締め切りました。
保護者の皆様にご回答いただいた内容は、今後の学校活動に活かしてまいります。
ご回答いただき、ありがとうございました。
11月27日(水)中学部1・2学年の生徒が、伊奈町立南中学校で学校間交流を行いました。伊奈南中の生徒さんがお花のアーチで出迎えてくださり、あたたかな雰囲気の中スタートしました。お互い練習してきたソーラン節では、成果を存分に発揮することができました。
じゃんけん列車では、勝った人の後ろにつき、最終的には長い1列になり行進をしました。
マイムマイムではお互い手をつないで大きな円で、回ったり近づいたりして踊りました。
プレゼントタイムでは、各作業班で作った製品をプレゼントしました。
最後になんとサプライズが!伊奈南中の皆さんによる作品のお返しをいただきました!色の異なる幾重にも重なった折り鶴によって「絆」の文字が浮かび上がる美術作品です。3F校舎の校庭側渡り廊下に飾っておりますので学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
お互いの笑顔で溢れた、素晴らしい交流会となりました。
伊奈町立南中学校の皆様、交流会開催にあたって細やかなご配慮を賜り、心より感謝申し上げます。
12月3日(火)第16回中学部持久走大会を開催しました。当日は天候に恵まれ、走りやすい持久走日和であったと思います。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。保護者の温かいご声援が生徒の力になりました。
今年度は、生徒数の増加や昨年度の反省を踏まえ、2部制で開催いたしました。秋・冬グループ(第1部)は20分間、春・夏グループ(第2部)は25分間の時間走でしたが、朝の運動や体育で練習を積み重ね、長い時間走り抜く力が身につきました。本番では、自己ベストを更新する生徒や目標に向かって全力を尽くす生徒、クラスメイトを鼓舞する生徒等、成長が見られる持久走大会になりました。
最後まで走り切った生徒の顔には達成感が感じられました。その後、各担任から完走賞を受け取りました。今回の持久走大会を通して得た力を今後の学習に生かし、より良い学びに繋げてもらえたらと思います。
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
さといものにもの
きのことはくさいのみそしる
11月20日(水)中学部かし の木祭が行われました。ステージ発表、作業販売、作品展示会を皆さんに見ていただきました。今年度は数年ぶりにHPでお知らせして地域やデイサービスの職員など一般の方々にも来ていただいたため、大変盛り上がりました。ステージ発表は各学年趣向を凝らした演出でステージ上はキラキラと、観客席は笑顔に包まれました。たくさんの練習の中でも一番よい発表ができました。発表のラストは3年生、生徒一人一人のいい表情が背景のスクリーンいっぱいに広がりました。迫力満点のスクリーン上の演出でしたが、それ以上に生徒たちの緊張した表情、がんばる姿、笑顔がとても印象的でした。
作業販売の会場では開始前から長蛇の列で、生徒の家族の方々のみならず一般の方々も大勢いらして大盛況でした。実演も交えた販売だったので一般のお客様から「安くていい製品でありがたい」「すごいですね」などと直接褒めて頂き生徒たちも大変うれしそうでした。
日々の活動の成果が発表できたいい一日となりました。
ごはん
ぎゅうにゅう
あつあげのはさみに
やさいいため
こまつなとえのきのみそしる
11月22日、高等部かしの木祭では、各学年のステージ発表が行われました。生徒たちは10月から練習を重ね、最高のステージを完成させることができました。参観に来ていただいた保護者の皆様、卒業生やデイサービス等の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。
高1「挑戦~心を一つに~」
高2「万里一空~みんなでenjoy&try」
高3「ぼくらの最終章~明日へ向かって~」
スパゲティーナポリタン
ぎゅうにゅう
ひじきのサラダ
カップでヤクルト
ごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
ぶたにくとやさいのスープ
バターロールパン
ぎゅうにゅう
カレーポテトミートローフ
ブロッコリーとツナのサラダ
わかめスープ
11月19日に埼玉スタジアム2002で行われたサッカー大会に高等部の運動部と選抜選手が参加しました。サッカー大会には、県内の特別支援学校が集い、男子チームゲーム・女子チームゲーム・PK戦の部に分かれて、戦いました。本校は男子チームゲームとPK戦の部に参加し、PK戦の部で良い成績に輝いたので、報告させていただきます。
【PK戦の部】
グループリーグ①VS本庄特支 1-2で負け×
グループリーグ② VS久喜特支 4-0で勝ち○
グループリーグ③ VSさいたま桜高等学園 2-1で勝ち○
準々決勝 VS草加かがやき特支 4-1で勝ち○
準決勝 VS深谷はばたき特支 2-1で勝ち○
決勝 VS富士見特支 1-2で負け×
これらの結果によりPK戦で
⚽準優勝⚽に輝きました!!
保護者の皆様も会場に来ていただき、応援していただきました。
応援ありがとうございました。
運動部 國藤
さつまいもごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのなんばんづけ
こまつなとだいこんのみそしる
みかん
ハヤシライス
ぎゅうにゅう
ブロッコリーとツナのサラダ
けんちんうどん
ジョアマスカット
さつまいものてんぷら
キャベツとこまつなのあえもの
ちゅうかどん
ぎゅうにゅう
わかめスープ
フルーツポンチオレンジジュース
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
こまつなとあぶらあげいため
とりだんごじる
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
ひじきのにもの
だいずフレークいりスープ
ソイどん
ぎゅうにゅう
はくさいとぶたにくのスープ
みかん
*本校の保護者の皆様へ
保護者ルームに「保護者アンケートへのご協力について」の記事を載せさせていただきました。
多くの保護者の皆様にご意見をいただき、これからの学校教育に活かしてまいりたいと思っておりますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
追記(11.29)
保護者ルームの記事が一時消えてしまったので、改めて保護者ルームにアンケートの記事を掲載させていただきました。
以下の方法でアクセスしてください。
・保護者ルームの新しい記事からフォームにアクセス。
・かしの木メール(11.22の記事)からフォームにアクセス。
何卒よろしくお願いいたします。
やきそば
ぎゅうにゅう
ビーンズサラダ
フルーツのヨーグルトあえ
とても寒い1日でしたが、中学部のかしの木祭が行われました。
中学部の生徒たちは、これまで、ステージ練習と作業学習での製品づくりや販売の練習を毎日頑張ってきました。その成果をご覧いただけたかと思います。
2年生「かしの木島☆へようこそ!皆さんをお・も・て・な・し♪」
1年生「リズムに乗って」
3年生「THE FINAL!! ~25人のKISEKI~」
作業製品の販売の様子です。
ごはん
ぎゅうにゅう
ビビンバ
キャベツともやしのスープ
オレンジゼリー
キャロットパン
ぎゅうにゅう
ミートローフ
ジャーマンポテトサラダ
ちんげんさいスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのてりやき
やさいいため
だいこんとわかめのみそしる
ごはん
ぎゅうにゅう
ゼリーフライ
しらたきとぶたにくいため
こまつなともやしのみそしる
昨日の低学年に続き、本日は小学部高学年の発表を行いました。
4年生「どんどんどどんこ」「つばめ」
5年生「ヒヤミカチ節」「つばめ」
6年生「ピーチを救え!~力を合わせて~」「つばめ」
先生たちからは「今まで練習してきた中で一番上手だった!」という声も。
お客さんがたくさんいることを楽しんでいる様子が見られ、さすが高学年だと改めて思いました。
ぶたどん
ぎゅうにゅう
こまつなとだいこんのみそしる
みかん
ごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
ぶたにくとやさいのスープ
夏休み明けからたくさん練習してきた子どもたち。
いよいよ今日からブロックごとのかしの木祭が始まりました。
初日は小学部低学年です。
1年生「パーラーかしの木へようこそ!ミックスジュースできるかな??」
2年生「めざせ かいぞくおう!かっしーかいぞくだん!」
3年生「りゅうのくに~じぶんのちからをしんじてちょうせんしよう~」
小低の子どもたちにとって、たくさんのおうちの方が見ている中での演技は初めての経験です。
でも、「みんなと頑張ったらできた!」という体験は子どもの成長にとって大切なものだと考えています。
今日の子どもたちのがんばりに大きな拍手☆
保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのみそやき
きりぼしだいこんといとこんぶのにもの
ほうれんそうスープ
10月26日(土)~28日(月)に佐賀県で開催された、全国障害者スポーツ大会SAGA2024に、高等部2年 梅山翔光 さんがフライングディスク部門のアキュラシー競技に出場し、見事第3位、銅メダルを獲得しました!
銅メダルを持って、校長先生に大会報告をしてくれました。
本当におめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています!
カレーライス
ぎゅうにゅう
ほうれんそうとハムのサラダ
スパゲティーミートソース
ぎゅうにゅう
こまつなのさっぱりサラダ
カップでヤクルト
10月25日(金)に東武動物公園へ遠足に行ってきました。事前学習では、いつ行くのか、また動物園の写真や動画を見て、どの動物が見たいのかクラスごとに話しました。スライドの写真を見たり、持ち物を確認したりして、遠足への気持ちを膨らませていきました。
当日は天気が心配でしたが、雨に降られることなく予定通り実施することができました。クラスや学年の友達と一緒に園内の動物を見て回ることができました。たくさんの動物にみんな大喜びでした。
友達と一緒に動物園での時間を楽しく過ごすことができ、みんな大満足の遠足となりました。
10月23日(水)、東武動物公園へ行ってきました。遊園地エリアを中心に活動し、コースターやメリーゴーランドなどのアトラクションに乗りました。歓声、にこにこ笑顔、スピードに驚いた顔・・・様々な様子が見られました。最後はみんなでパークトレインに乗って出口まで行き、バスで学校へ帰りました。お弁当は学校に帰ってきてからおいしくいただきました。天気の心配があったため少し予定を変更しての活動になりましたが、笑顔が多く見られた遠足となりました。
お待たせいたしました。
12月の行事予定を掲載します。
ご活用ください。
12月の予定表
ごはん
ぎゅうにゅう
かじきのこうみやき
にまめ
とんじる
今年度のテーマは、「 One Heart♡~こころをひとつに~さあ!やるぞ!かしの木フェスティバル☆彡」です。 このテーマは、たくさんの応募の中から、全校で投票を行い決めたテーマです。今年度は、小学部1年5組が考えたテーマが採用され、後期始業式で校長先生から感謝状が贈呈されました。
テーマ決定後、全校児童生徒でテーマ幕を共同制作しました。題字は高等部3年生、塗り絵の装飾は小中学部の児童生徒と高等部1,2年生の生徒によるものです。テーマ幕はかしの木祭当日、体育館に掲示する予定です。 楽しみにしていてください。
また、全校児童生徒の制作した文化祭ポスターも校舎内には掲示してあります。校内は、かしの木祭一色となり、盛り上がってきています。
きなこあげパン
ぎゅうにゅう
ひじきのサラダ
ちんげんさいとぶたにくのクリームスープ
10月15日(火)、小学部2年生と3年生でむさしの村へ遠足に行ってきました。
事前学習では、クラスごとに乗りたいものや周り方を決めました。当日はむさしの村鉄道や大観覧車、コーヒーカップ等、クラスごとに様々な乗り物に乗って楽しむことができました。学校に帰ってきてからお弁当を食べました。大好きなおかずやデザートを食べることでき、楽しい遠足となりました。
お弁当の準備等、ご協力いただきありがとうございました。
さけずし
ぎゅうにゅう
だいこんとぶたにくのにもの
こまつなとえのきのみそしる
スパゲティーミートソース(かぼちゃいり)
ぎゅうにゅう
ほうれんそうとハムのサラダ
フルーツのヨーグルトあえ
昨日、PTAの皆様による除草作業が行われました。
51名もの保護者の方にご参加いただきました。
ちょうど中学部がマラソン練習をしていたので、生徒たちに温かい声をかけてくださる方もいらっしゃいました。
作業前はこんな状態でしたが・・・
1時間後はご覧の通り!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
ごはん
ぎゅうにゅう
サーモンのノルマンディーふう
まめのスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
ポテトコロッケ
ひじきとだいずのにもの
こまつなともやしのみそしる
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのてりやき
だいこんとぶたにくのにもの
ごじる
なすとひきにくのカレーライス
ぎゅうにゅう
イタリアンサラダ
カップでヤクルト
ごはん
ぎゅうにゅう
にくだんごのもちごめむし
えだまめ
きつねじる
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのしょうがやき
しらたきとにんじんいため
とんじる
わかめごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
ほうれんそうスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
あげどりのこうみソース
たくあんサラダ
こまつなとえのきのみそしる
パンナコッタ
令和6年10月8日(火)高等部1年生は、職場見学へ行ってきました。見学先は、三菱マテリアル株式会社と社会福祉法人とまとの会第2ぷちとまと、社会法人上尾あゆみ会上平事業所の3ヵ所を3グループに分かれて見学しました。
高等部になってから初めての校外学習で生徒は緊張した様子で見学していました。また、普段過ごしている学校の雰囲気と実際に仕事をしている職場の雰囲気の違いに気付き、「働く」ことについて考える良い機会にとなりました。
生僧の天気でしたがそれほど雨の影響を受けることなく、無事に見学を終えることができました。1年生最初の進路の行事を終え、徐々にこれから自分の進路について考え、必要な力を身に付けていってほしいと思います。
職場見学にご協力いただきました企業及び事業所様には大変お世話になり、ありがとうございました。
10月15日(火)体育館にて、上尾警察署の方々をお迎えして「交通安全指導教室」を行いました。
道路の歩き方、横断歩道の歩き方、信号機の見方を教えていただきました。実演ではみんな真剣な表情で行うことができました。教えていただいた交通ルールやマナーについて、今後の生活で生かしてほしいと思います。
10月10日(木)、小学部1年生でむさしの村へ遠足に行ってきました。かしの木に入学して初めての遠足です。事前学習でむさしの村の動画や写真を見たり、乗りたい乗り物を選んだりして、みんなとても楽しみに当日を迎えました。前日まで天気が心配でしたが、無事に晴れました。
観覧車やむさしの村鉄道など、様々な乗り物に乗ることができ、児童は笑顔いっぱいで楽しむ表情や、ドキドキした表情を見せてくれました。
学校に戻ってから、友達や教員と楽しく美味しくお弁当を食べ、思い出いっぱいの遠足になりました。
ごはん
ぎゅうにゅう
ほうれんそうシューマイ
にまめ
やさいスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのみそやき
こまつなとしめじのソテー
よしのじる
ぶどう
クロワッサン
ぎゅうにゅう
タンドリーチキン
ビーンズサラダ
きのこのクリームスープ
10月12日(土)に伊奈町中部公園で行われた、町主催の「伊奈マルシェ」に本校も参加し、中学部と高等部の作業製品の展示・頒布を行いました。
秋晴れの気持ちの良いお天気の中、たくさんの来場者の方々に製品を手にとっていただき、本校のことを知っていただく良い機会となりました。
大宮駅に着きました。
保護者の皆様、送迎や荷物の準備等のご協力ありがとうございました。
友達と一緒にたくさんの経験ができたと思います。
週明け、生徒のみなさんからたくさんの話を聞くのを楽しみにしています。
松島の続きです。
笹かまぼこ焼き体験をしました。
焼きたてのかまぼこの味はどうだったでしょうか?
楽しかった仙台に別れを告げ、新幹線に乗りました。
予定通り15:44発の新幹線で仙台を出発しました。
大宮駅には17:23着の予定です。
ごはん
ぎゅうにゅう
ピーマンのにくづめやき
やさいいため
ぶたにくとこんさいのしるもの
遊覧船の様子です。
松島はとても良いお天気のようです。
生徒たちはみな、松島観光を楽しんでいます。
「遊覧船が楽しみ」と言っている人も多かったので、
きれいな景色を見て楽しんだのではないかと思います。
お土産はどんなものを買ったのでしょう。
宿に別れを告げて、遊覧船乗り場に来ました。
全員元気です。
仙台はきれいに晴れて、気持ちの良い朝だそうです。
今日は松島に行き、遊覧船に乗る予定です。
また、笹かまぼこづくり体験も行います。
今日も楽しい1日になりますように!
仙台城址です。
木々が少し色づいているようですね。
バスの中では疲れて寝ている人がたくさんいました。
よく歩き、よく遊んだようです。
ベニーランドは、とても空いていて、しっかり楽しんでました。
お天気も少し良くなったようで、青空が映っていますね。
お待たせいたしました
11月の行事予定を掲載します
ご活用下さい
11月の予定表.pdf
ごはん
ぎゅうにゅう
れんこんのはさみあげ
ひじきのにもの
いなかじる
午前中は、ベニーランドでいろいろな乗り物に乗りました。
お昼は、みんな大好きカレーライスです!
午後は園内でお買い物を楽しみます。
おはようございます。
よく眠れた人、なかなか寝付けなかった人、それぞれだったようですが、
元気に起きてきました。
今日はみんなが楽しみにしているベニーランドに行きます。
お風呂に入ってさっぱりしたら、いよいよ夕食です。
水族館のショーの様子です。
宿に到着しました。
疲れはあるものの体調の悪い人はいないようです。
仙台駅に着きました。
雨がまだ降っています。
バスで青葉城本丸会館に向かいます。
昼食を食べ、仙台うみの杜水族館に向かいました。
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
こまつなとあぶらあげいため
とりだんごじる
中学部3年生は今日から2泊3日で修学旅行です。
行先は宮城県仙台市方面。
昨日は廊下で会った生徒から「あしたから修学旅行に行ってきます!」と言われました。
“何が一番楽しみですか?”と聞いてみたら、うーん、としばし考えたのち、「ベニーランドです」と教えてくれました。
楽しい旅になることを願っています。
9時47分の新幹線で、予定通り大宮駅を出発したそうです。
カレーピラフ
ぎゅうにゅう
ひじきのサラダ
チンゲンサイとぶたにくのクリームスープ
オレンジゼリー
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたのかくに
かまぼことこまつなのうめあえ
けんちんじる
ごはん
ぎゅうにゅう
あじフライ
いとこんぶとさつまいものにもの
こまつなとだいこんのみそしる
なし
10月26日(土)から28日(月)まで佐賀県で実施される、第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に、高等部2年生の梅山翔光さんが出場することになりました。競技は「フライングディスク」です。
梅山さんは、先日の始業式で、全国大会出場への意気込みを全校児童生徒の前で力強く発表してくれました。
日頃の練習の成果を存分に発揮できるよう、頑張ってください!
みんなで応援しています!
小学部4年生は宿泊学習で9月18日、19日に上尾にあるスポーツ総合センターに行きました。
レクリエーションでは、ダンス、ロボット機関車、フープリレー、スイカ割りをしました。集団遊びの時間にも取り組んでいましたが、当日は本物のスイカを割ることができ、児童たちも大喜びでした!
「夜ご飯はカレー」などと言っていて、ご飯の時間も楽しみにしていました。おかわりもよくしていて、たくさん食べていました。
自分たちで体や頭を洗ったり、布団を敷いたりと「自分のことは自分でやる」という目標をもって、初めての宿泊学習を頑張りました!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
新着
しおあじぶたにくピラフ
ぎゅうにゅう
れんこんとこまつなのサラダ
ミネストローネ
スパゲティーミートソース
ぎゅうにゅう
ブロッコリーとツナのサラダ
ヨーグルト
お待たせいたしました。
2月行事予定を掲載します。
ご活用ください。
2月の予定表.pdf
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
ひじきのにもの
とんじる
カレーライス
ぎゅうにゅう
ほうれんそうとハムのサラダ
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
上尾かしの木特別支援学校部活動方針
職業学科・分校紹介パンフレット
特別支援学校長会が作成した、職業学科と高校内分校の紹介パンフレットです。(R5.5作成)
特別支援学校高等部への進学を検討中の中学生のみなさん
~生徒一人一人の「自立と社会参加」を実現します~
「教育支援プラン作成の手引き」
本校職員用として作成した、令和5年度版「教育支援プラン作成の手引き」を公開します。
お気づきの点がございましたら、ぜひ本校教頭までご連絡ください。
R5.3.15公開
3
9
6
5
2
2
2
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |